2025/04/25 Category : [PR] ×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 http://pos.no-mania.com[PR]
2014/04/29 Category : Pos-Cube ポスキューブ |株式会社フォウカス 飲食店用のタブレットPOSレジならこのポス・キューブがおすすめ!ということで 本当にそうなの?ってことで調べてみました! 飲食店導入実績No1って、Webサイトで書いてあります。 すごいですね〜。飲食店さん向けのタブレットPOSなんでしょうね。 飲食店オーナーさんはPOS比較検討する際は、 POSキューブを検討する価値はあると思います。 POSキューブの大きな特徴としては、 アプリベースではなくウェブベースで動くシステムということです。 これは大きな違いだと思います。 一般的には、タブレットPOSシステムは、アプリとして提供しているケースが多いです。 Airレジやスマレジ、ユビレジなどもアプリとして提供されています。 しかしポスキューブはウェブブラウザ上で動作してます。 僕も経験があるんですがiPhoneとかでウェブベースでサービスを使うより アプリでサービスを使った方がはるかに使い勝手が良いことを経験したことがあります。 食べログとか、Yahooアプリとか。。。。 みなさんも経験ありませんかね? よって、使い勝手で大きな差がでます。 ウェブベースだと使い勝手がすごく悪いと思います。 通信環境にも影響されやすいです。 ただし端末上にはデータが何も残らないので、セキュリティ上は安心ですね。 クレジットカード対応は、楽天スマートペイとPayPal Hereです。 3.24%は魅力的な料率ですしね!((´∀`))(個人的には楽天スマートペイかも。) システム構成をみる限り、どういうシチュエーションでも店舗内にサーバーがあります。 これは従来のPOSシステムに近いです。 ここ最近のタブレットPOSは、 店舗サーバーを外部で提供する方が多いのですが、その場合、インターネット接続環境に依存しがちで、何かのトラブルで断線すると、動かなくなってしまうケースが多いんです。 (Flick OrderとかOrange HandyとかWaiterとかもそのたぐい) けれどポス・キューブは、外部のネットワークが止まった場合でも店舗サーバーを持っているため 通常通り営業できることを可能にしています。 ただし、店舗内にサーバーを置くリスクとしては、メンテナンスをしなくてはいけない点が否めません。 メリット・デメリットは多いにありますが、一度問い合わせみると良いと思います。 総評 将来性のあるタブレットPOSとOESだと思いました。 視認性の高さと飲食店向けに特化した機能という点は評価できるPOSレジです。 飲食店オーナーさんは必見でしょう。 ただし、小売り系機能には全く触れられておらず、 昨今増えている、飲食+α(食品小売りや雑貨販売など)までを 考慮したPOSを検討しているのであれば機能不十分かな?と思いました。(^^; 居酒屋さんとかは、非常におすすめだと思います。 PR http://pos.no-mania.com/pos-cube/%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%20%EF%BD%9C%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%A6%E3%82%AB%E3%82%B9ポスキューブ |株式会社フォウカス